◆利用上の注意
・メール119番通報システムは、一般のメールサービスを使用しますので、遅延・消失することがあります。
・札幌市消防局ではメール119番通報を受信した場合「救急車が向いました」等の返信メールを送信します。このメールが無い場合、通報が届いていない可能性があります。その場合は、近くの方に協力を求める等、他の手段で通報してください。
・このシステムは、利用登録時に使用したアドレス(以下「登録アドレス」という)に限り、通報が可能です。登録アドレス以外からの通報は送信できません。また、メール119番通報用アドレスは緊急時の通報専用ですので、お問い合わせはこちらを利用してください。
・札幌市消防局においてメール119番通報を受信後、救急車や消防車が必要となる場所の特定ができない場合、確認メールを送信しますので、救急車等が必要な場所を再度確認し、区名から字名何条何丁目何番何号○○マンション○○号室○○宅まで出来るだけ詳しく入力し返信してください。確認メールに対する返信がなく住所等が特定できない場合は、救急車等が出動できない場合があります。
・通報に用いる用語は日本語とし、絵文字等は使用しないで下さい。
・登録時等を含む通信利用料は、利用者負担となります。
・登録情報に虚偽が発見された場合や明らかに迷惑メールと解されるメール119番通報が着信した場合、登録を抹消します。
・登録者に対し、登録アドレスの有効性を確認するため、定期的に消防情報等を含めメールを送信します。登録アドレスにメールが到達しない場合は、登録アドレスが存在しないものと判断し登録を抹消しますので、登録アドレスに変更が生じた場合は、速やかに登録をしなおしてください。
・このシステムは、画像や添付ファイル等の特別なアプリケーションソフトに対応していませんので、画像等を送信しないでください。